
1. Little Drummer Boy
高域ソフトなファルセットで繰り返し、黒さ無しの優しい空間。壮大なスケールを感じつつ、ほのぼのと心洗われる一体
2. The Christmas Song (Chestnuts Roasting On An Open Fire)
優しいヴォーカルで、小粘っこく・ファルセットで吹き抜ける力絶大。スロウで揺らめくホワワンとした流れ
3. Silent Night
癖なき直線の柔らかさ、上質で聴き入るエッセンス。哀愁、クリスマスに求められるドラマ性がうまく詰まった展開。地味なんだけど、ザ・クリスマスな凝縮
4. This Christmas
ポップに楽しいクリスマス。ヴォーカルは地声だと張り上げず、ちょっと気合い落とした感じかな。でもサウンドやコーラスでブギーを演出
5. God Rest Ye Merry Gentlemen
スロウな中にもR&B 的な解釈。ヴォーカルアレンジで抑揚、今でも結構クールに響くなぁ。スタイリスティックスの進行形を体現
6. Have Yourself a Merry Little Christmas
温かなスロウ、やんわりファルセットで、柔らかホワワン。包み込む技も彼らの得意技
7. When You've Got Love, It's Christmas All Year Long
前曲と調子は一緒なんだけど、メロディ・テンポが上増し。キレも出てきて、だるくならず延長線で面白く聴けるアーバンコンテンポラリー
8. I Wanna Be Wrapped in Your Arms This Christmas
ポップな奏で再来。ミディアムでホーンもご機嫌に、ソウル期を経て堂々としたヴォーカルに委ね、歯切れ良し。大御所というより、まだまだ楽しく勢い溌剌
9. What Are You Doing New Year's Eve?
急転、しっとりした魅力。サウンドがなかなか、中低域で落ち着き感。単調な色味ながら此処まで無かった手触りで新鮮
10. Silver Bells
淑やかにベル、キレイな世界観。リードもコーラスも、とても美しく響く流れ。後半アダコン度あげて、なかなかのバランス
11. I'll Be Home for Christmas
まるで、一つの区切りのような、小さな奏で2分弱。正統派に聴かせるスロウ王道
12. Auld Lang Syne
全体で盛り上げて、ファルセットも地声も高らか。魅力それぞれを総決算で詰め込んで、ラストスパート
13. Christmas Medley (Jingle Bells / Santa Claus Is Coming to Town / Winter Wonderland)
これ、ボートラ的に捉えちゃうなぁ。音が前12曲と異なってシンセ仕様、打ち込み系。ソフトなヴォーカルながら、音が遊んでる5分メドレー。完全に良い意味で裏切られた!
13曲・48分。個人的には、スタイリスティックスの魅力が、めくるめく展開されててなかなかの作品と思いました(ちょい地味だけど)。それでも、後半3曲あたりはかなりぶっ飛んでると思います。特にメドレーが凄い、、、アルバム聴いてたらこの流れは考えられなかった。まだまだ斬新に時代に食らいついてたんじゃないかな。面白い収穫を得た感じですったら。

アーティスト:Stylistics
販売元:Amherst Records
(1992-09-01)
販売元:Amazon.co.jp

アーティスト:Stylistics
販売元:Amherst Records
(1997-09-17)
販売元:Amazon.co.jp

アーティスト:The Stylistics
販売元:Zyx
(1999-10-25)
販売元:Amazon.co.jp

アーティスト:ザ・スタイリスティックス
販売元:ビクターエンタテインメント
(2008-11-19)
販売元:Amazon.co.jp