
<Disc.1>
1. 5!! モンキー
2. モン-シロ
3. ア・チ・チ・チ
4. ファミリーチャイム
5. ミラクルジャンプ
6. 未完成
7. 軽蔑のイメージ
8. マシュマロハネムーン~セックス
9. はっきりもっと勇敢になって
歌詞的には「ミラクルジャンプ」みたいな感じで爽快なんだけど、苦労して出来たようなメロディライン。どうにも乗りにくい、思いは伝わるんだけど。歌詞も聴きにくい、頑張ってる岡村ちゃんがいるんだけど…。アルバムで捉えちゃうと、前曲との繋がりが芳しくないかな。やっぱ、本作は8曲目で完結してたんだよね、、、
10. 嵐の気分(着替えを持って全裸のままで)
岡村ちゃんらしい曲・歌詞かな、地味だけど。アルバムとかなら、自然とフィットしそうなスロウ。ブルース的なアレンジが新しいかな
<Disc.2>
1. come baby (yasuyuki okamura remix) 岡村と卓球
オリジナルと異なりディープ・ダーク。テクノで攻めるコラボ、ながら個人ミックスではファンクよりもデジタル追及ってのが味噌
2. HAPPINESS - 岡村靖幸remix - NORTHERN BRIGHT
ノーザンブライトのCDSは買ったんだよなぁ、、、さてさて。「マシュマロハネムーン」をロック淡々とさせた感じかな。岡村ちゃんとは共通点の低そうな高らかなヴォーカル、ただフックなんかは岡村ちゃん寄り。敢えて?
3. LAZY CRAZY BLUES-YASUYUKI OKAMURA (Full Bass mix) SHEENA & THE ROCKKETS
前曲と似た感触、70年代歌謡曲風なんですかね、このユニット。それに動じることなくファンク節で料理する岡村ちゃん、健やか
4. Burning Down The House 岡村靖幸
これは、元は何だろ?日本語全然意味わからない、英語かな?まじカッケー!!うねうね、ジャカジャカ、シャカシャカ
5. SING LIKE A HUG Remix Ver. デーモン小暮
繋がりとしては、渡辺美里「BIG WAVEやってきた」で作曲したのが岡村ちゃんで、コーラスがデーモン氏だったってことくらいしか知らないけど、レーベルメイトでもあるんだよね。閣下は音楽センスも高いからな、響き合うものがあるんだろうなぁ。アコースティック的だから、岡村ちゃんのミックスとしては一風異なって興味深いなぁ
6. スキャンティーブルース meg
四つ打ちだけど、非常に暗い…。そこに、あっけらかんにキュートな歌われは、なんか逆に緊張感・素人感。決して、岡村ちゃんが力入れてるように感じない…過去のアレンジ引っ張り出してきたような
7. HARD WORKER SOPHIA
ソフィアって、ロックだけじゃなく、こういう路線もあったんだね。でも、ヴォーカルのインスパイアが岡村ちゃんナイスで嬉しくなっちゃったなぁ、ソフィアファンからはどう受け入れられるかワカランけど
8. SMELL 櫻井敦司
BUCK-TICK カッコイイよね、櫻井さん、岡村ちゃんを貪欲に採用とは。80年代的なファンクフレイヴァー、なかなか合ってる。ロックより、どこか音に張り付いたような櫻井さん、いいなぁ
9. スリルバカンス 黒田倫弘
何言ってるか分からないようなヴォーカルは、岡村ちゃんナイズ。フォロワーとして応援したくなるようなシャカシャカサウンドに、ヴォーカル
10. 69/69 A SPACE ODYSSEY-PRELUDE (IN ATAMI) CORNELIUS
コーネリアスに女性ヴォーカル?よく分かってないんだけど、スロウにオールドブルース。こういうアレンジも、超絶クール
11. どうなっちゃってるの どうだっていいんじゃない 西田彩栞
これはトリビュート盤からだっけ?完全に岡村ちゃんレクイエム、彼女は岡村ちゃん崇拝かな、でもヴォーカルのうま味的には繋がるものは薄く感じてしまった…PSYS的になら近いかな
12. 愛の才能 川本真琴
最初からギターのジャカジャカイントロと思ったら、PVなんかはこういう最初だったんだね。まずはそこに新鮮味(自己)。岡村ちゃんが、美里以外にプロデューサー(当時のTK対抗?)出世した大ヒット、これは彼女の魅力も大きいけど、岡村ちゃんと融合しまくりで大成功
ディスク1は、当初39分半でしたが、最新CDSからの2曲を追加して50分程に。ボーナスCDは59分程。個人的には全部通せば満足。ただし売り方だけが頂けなかったという話。彼は、こういう側面での活躍も多いので、企画物の期待はしていきたいなぁ。珍しい形式でのパッケージ作品でした。個人的には◎。
<過去レビュー>
1989年 靖幸
1990年 家庭教師
1995年 禁じられた生きがい
1995年 Peach X'mas
2003年 The Album 岡村と卓球
2004年 Me-imi
2004年 Symposium ~フレッシュボーイ TOUR 2003~
2005年 ビジネス
2005年 Archives 1 (アルバム未収録曲集CD)
2011年 エチケット(パープルジャケット)
2011年 エチケット(ピンクジャケット)
2013年 渡辺美里への岡村靖幸提供・参加、計23曲