SOUL FOOD, SOUL LIFE

【ほぼ毎日“R&B/SOUL”のCD全曲レビュー】Aretha Franklin の来日祈願と、YO-SUKE の日常備忘録も

◎日常、穏やかライフ

ニューヨークのレコードショップ事情2017

All Aboutに載ってる情報を元に散策したんですが、前回散策しブログにも書いたのが2009年、そして前述の記事が2012年、その間に音楽シーンは加速してしまっていて、どうなってるのか未知の世界ではありましたが、取り急ぎ情報をまとめてみました。

まず、今は携帯アプリで小さなレコード屋もガイドしてくれるので近そうなところから順に回って行きました。ただし 基本 ソウルがメインなので それと遠いようなところは避けたという感じですが。

まず悲しかったのが7インチレコードなんかも多数揃えていたRebel Rebel Records, そしてBleecker Street Records が潰れてたこと!

imageimageただし2005年にオープンしたという今回初伺いのGood Record NYC、ここは店主も気さくで、安いのだけだけど ジャケの銀ピカに惹かれてBobby Womack Understanging、あとジャケのキモさに何故か惹かれてThe Billy Cobham - George Duke Band Live on tour in Europe を購入、いずれも5ドル。この時 トイレがマックスやばかったのでダメ元で言ってみたら貸してくれました、助かったw

imageあとは昔からあったと記憶してるHouse of Old Rare Records は寄ったのですが なんか長居しづらくて直ぐに出ちゃったけど こっちの方がベタにソウルも揃っていると思いました。ただ値段がちょい高め。

自分は8年前、まだプロモ盤CDSとか熱心に集めてたけどCDなんて皆無に見つかりません。もう少しNYに滞在しているので 新品中古問わずフィジカルのお店ではどうなっているのか 気にしてみたいと思います。

imageそいえば、MUSIC INN ってところも偶然見つけて入ったのですが レコードよりも弦楽器がメインになっているようで あんま惹かれず退出。地下もありましたが 全面楽器。

【おしらせ】ブログ半休止

2017年4月1日ですが、いったん、休止を宣言します。
復活するくらい音楽熱が上がったら、帰ってきます―
気まぐれで、たまに書くかも。。

快適Bluetoothイヤホン生活!Hellodigi HD10(両耳栓型)

51X2Wlwc8nL__SL1000_前回取り上げたヘッドホンから1-2ヵ月後、アマゾンでのセールで2000円くらいだったのでTaoTronics Bluetooth 4.1ステレオイヤホン ってのを買ってフィット感を重宝してました。でも、案外すぐ音が片耳から聞こえなくなって、でも直ぐに新しいのをカスタマーセンターが送ってくれて半年くらいはずっと愛用だったのですが(ここまではイントロダクション)、今は本当に本日取り上げる耳栓型ヘッドホンに驚異とワクワクを感じております。

すこし前にApple から耳栓型イヤホンAir Pods を発表しましたが、金額は国内16800円という高値。でも、こういった付加価値の高い商品はこれくらいの値段はすると思ってたのですが、追随する耳栓型商品が続々発表されてました。というか、最近チラホラ街中でも見かけるようになりましたが、結構いろんなタイプなのを見るようになって調べてみて、自分は今回取り上げる本タイプを愛用してみることにしました。

Hellodigi HD10 bluetooth イヤホン ワイヤレス イヤホン ブルートゥース イヤホン
Bluetooth 4.2 イヤホン スポーツ ステレオスヘッドホン 両耳 (黒)


これ、こんなシンプルなデザインではあるものの、3000円程。色々レビューを読んだりして自分が大事にしたポイントは、「フィット感」「ペアリングの簡単さ」の2点。なんか、海外製だとペアリングが大変ってのもあるみたいだったので、そういった意味で本品は結構ラク。あと、耳栓型の懸念は紛失だと思うんですけど、これはフィット感が良いので、そういった意味では少しは緩和されるかな。これを付けてランニングしてみましたが、両耳を繋ぐコードがないので、走ってるとき線がバンバン当たったりしないので、音も自然。その他トレーニングなどでも線をつぶしてしまうことはないので断線などの恐れもないし、現時点で最高なものになってます。

いちお、専用の付属USBコードが必要になることは必須なのですが、それ以外は日本語簡易マニュアルもついてるし、お得感あったと思います。商品は小さすぎるので、不意に紛失しないよう気を付けながら、音楽ライフを堪能したいと思います。

<仕様>
・充電    :専用ノキアミニ充電インタフェース
・再生/通話:1耳使用5h (両耳と同時に使用2.5h)
・待機時間 :1耳使用120h (両耳は同時に使用60h)
・充電時間 :約1h
※同時に2部携帯電話を接続できます

<過去レビュー>
2012年 快適Bluetoothヘッドホン生活!Plantronics Backbeat 903+
2013年 【続編】快適Bluetoothヘッドホン生活!Plantronics Backbeat Go
2014年 快適Bluetoothヘッドホン生活!Plantronics Backbeat Go2 限定カラーRed
2016年 快適Bluetoothヘッドホン生活!SoundPEATS QY7





できたて炭酸水!ソーダストリーム ジェネシス、スターターキット購入

imgrc0065126134ちょっと前から欲しかったんですよね、ハイボールフェチになった30代からは、もう、それはそれは、手にしたいものの一つに。家で簡単に炭酸水が出来て、それもお手頃に、ゴミも少ないのでエコ。響きは良いし、結構早い段階で元は取れそうだし。自分は、たいていサンガリアの1リットル100円くらいの炭酸水(レモン風味もあるよ)を買ってましたが、最近はウィルキンソンなんかも愛用してて。

アマゾンとか、公式ショップとかでも売ってたけど、買ったのは楽天。ここだけの話(って、もう見せびらかしですが)、楽天カードを持てば8000ポイントってCMに惹かれて「じゃ、買えるじゃん」って(笑)。でも、少し前にはスターターキット(本体+ガス+1リットルのボトル+シロップで)1万円とかだと思ったんですが、自分が少し前に買ったときは、12900円とか。あれれ、記憶違い??

で、このブログ書いてるときは、1万円のものもでてきました…ありゃ。でも、いいです。とりあえず、「買いたい時が、買い替え時(もしくは買い時)」ということで。家には、炭酸水のペットボトルが保管されまくってるので、買ってからもそんなに頻繁には使ってないんだけど、感想などを。


まず、自分は12900円で買うなら、ポイント使うし、だったら楽天経由の公式ショップで買った方が500ミリリットルのボトルが付くということで、そっちを択びました(その分、ポイントはつかないんだけど)。色は白。我が家は、デロンギの黄色ポットやら、ネスプレッソの赤やらでカラフルなキッチンなので、抑えて白。


これ、電池とか電源要らないんですね。ガスをはめたら、あとは水をいれたボトルをくるくると早着して、ボタンを何回か押して(自分は押し続けて)、プシューって言ったら終了。出来上がり。すぐに飲もうとすると冷たくないので、あらかじめボトルに水を入れて冷やしておくのがコツですかね。

お味は、まんま無香料・無着色の炭酸水、濃さも選べるし。シロップは使わないんだけど。ハイボールにマッチ。というか、、30云年生きてて知ったんだけど、これ、キャップを閉めてても結構すぐガスが抜けちゃうので、市販の炭酸水ってかなり独自製法でできてるんだろうなぁと。なので、こっちのほうが安心かも、と思えるように。

ちょっと、フォルムはでかく感じましたが、だいぶキッチンに馴染んできました。あとは、炭酸水をこんなにも気軽に楽しめるのは有り難いなぁと。こりゃ、料理とかでも活躍できそうだなぁと。

https://www.sodastream.jp/

《在庫限り!》【特別価格】ソーダストリームGenesis(ジェネシス)スターターキット<炭酸水メーカー><炭酸水製造機>


《在庫限り!》【特別価格】ソーダストリームGenesis(ジェネシス)スターターキット<炭酸水メーカー><炭酸水製造機>

【ポイント10倍】≪楽天1位≫【送料無料】☆ソーダストリーム ジェネシス デラックス スターターキット◇【正規品】特典あり 炭酸水メーカー ソーダメーカー 炭酸水製造機 通販 楽天 暮らし楽市

【ポイント10倍】≪楽天1位≫【送料無料】☆ソーダストリーム ジェネシス デラックス スターターキット◇【正規品】特典あり 炭酸水メーカー ソーダメーカー 炭酸水製造機 通販 楽天 暮らし楽市
【公式特典!シロップ&500mlボトルプレゼント付♪】ソーダストリーム ソース デラックス スターターキット<炭酸水メーカー><炭酸水製造機>

【公式特典!シロップ&500mlボトルプレゼント付♪】ソーダストリーム ソース デラックス スターターキット<炭酸水メーカー><炭酸水製造機>

予備用ガスシリンダー
SodaStream(ソーダストリーム) イスラエル


無償修理報告!RIMOWAスーツケース

kojhw今回はちょっと趣向を変えてのブログです。日々音楽ブログを綴ってますが、レビューも毎日書くなんて厳しくて、結構書き溜めておくにせよ、結構雑多になっちゃったりってのが繰り返されてますが。というのも、結構出張が多くてですね、スーツケースと共に生きていると言っても過言ではないここ数年。。。

自分が初めて機内持ち込み可能のスーツケースを買ったのが2012年12月。海外旅行用のでっかいのは買ってたのですが、機内に持ち込むのはRIMOWAって決めてたんです。でも、当時にしても、結構な値段がして、約35000円、楽天で最安値で買えるのがコレでした。

RIMOWA サルサ SALSA 2輪 85652 シルバー TSAロック機能付き

それから、1年のうち半年出張(1週間のうち3‐4日は国内出張、飛行機も年50回)みたいな生活をしてきましたですね、とうとうガタが来ました。スーツケース。僅か3年半ですが、酷使してきちゃったせいだと思います。

IMG_5026_1IMG_5023IMG_5024・少し前から異常があったのは、取っ手の部分のねじが飛び出る現象。この理由は分からないです。
・出し入れする取っ手部分の接続部、この鉄筋部が割れてきてしまい、テープで固定すれば使えるけど、流石に…
・スーツケースの中のカヴァーは、ぬれちゃったりして、あとはクリームがこぼれちゃったりして、まー、汚い状態・・

今、あらためて同型のスーツケースを買おうとすると、なんとも2万円は高くなっちゃってるんですよね。だったら、黒の10万円くらいするやつを買おうかなぁとは思ったのですが、修理できることを知りました。

色々修理業者はネットで出てくるので、無料見積もりなども、申し込んだのですが、表示は安くても、結果15000円とか20000円とかザラで…どうしようか悩んだ矢先。正規店でも修理依頼ができると知り、RIMOWA のオフィシャルHPで申し込んでみました。自分は楽天で買ったわけだし、でもその時の保証書みたいのも見つからない状況だったんだだけど上記写真で隠してあるところに13桁の番号があって、それが証明になるみたいで。メールが迅速に返ってきて、6000‐8000円くらいで済むとのことで、手続きを進めることにしました。

各店舗に持ち込むか、先ずは送ってくださいとのことだったので、個人負担でスーツケースは送ってみました(送り先は大阪)。そしたら後日電話がかかってきて、
・チャックの部分もちょっと劣化してるので直した方が良いと

「じゃ、合計いくらですか?」と聞いたら、なんと「0円」、、、、神対応!正規品であれば5年間、修理無料のようです(例外はあると思いますが)。

そして3週間後、、先方送料負担で戻ってきました。そしたら、汚かった中のカヴァーも変えてくれてて、更に神対応!

RIMOWAが愛される理由、丈夫で使いやすいってだけではなく、こういったアフターフォローの充実もあるのかなぁと思い、重ねてファンになっちゃいました。次は、やっぱり黒が欲しい!!
Visitor

    Search in this blog
    Categories
    Archives
    Website for Aretha's Fans
    アレサ・フランクリン・ファンサイト
    Profile

    YO-SUKE

    Every Day MOBILE!!
    QRコード無料作成

    Twitter
    Blog Ranking
    にほんブログ村 音楽ブログ R&B・ソウルへにほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへにほんブログ村 音楽ブログへ
    是非、クリックにご協力ください!  
    Comment