All Aboutに載ってる情報を元に散策したんですが、前回散策しブログにも書いたのが2009年、そして前述の記事が2012年、その間に音楽シーンは加速してしまっていて、どうなってるのか未知の世界ではありましたが、取り急ぎ情報をまとめてみました。
まず、今は携帯アプリで小さなレコード屋もガイドしてくれるので近そうなところから順に回って行きました。ただし 基本 ソウルがメインなので それと遠いようなところは避けたという感じですが。
まず悲しかったのが7インチレコードなんかも多数揃えていたRebel Rebel Records, そしてBleecker Street Records が潰れてたこと!
ただし2005年にオープンしたという今回初伺いのGood Record NYC、ここは店主も気さくで、安いのだけだけど ジャケの銀ピカに惹かれてBobby Womack Understanging、あとジャケのキモさに何故か惹かれてThe Billy Cobham - George Duke Band Live on tour in Europe を購入、いずれも5ドル。この時 トイレがマックスやばかったのでダメ元で言ってみたら貸してくれました、助かったw
あとは昔からあったと記憶してるHouse of Old Rare Records は寄ったのですが なんか長居しづらくて直ぐに出ちゃったけど こっちの方がベタにソウルも揃っていると思いました。ただ値段がちょい高め。
自分は8年前、まだプロモ盤CDSとか熱心に集めてたけどCDなんて皆無に見つかりません。もう少しNYに滞在しているので 新品中古問わずフィジカルのお店ではどうなっているのか 気にしてみたいと思います。
そいえば、MUSIC INN ってところも偶然見つけて入ったのですが レコードよりも弦楽器がメインになっているようで あんま惹かれず退出。地下もありましたが 全面楽器。
まず、今は携帯アプリで小さなレコード屋もガイドしてくれるので近そうなところから順に回って行きました。ただし 基本 ソウルがメインなので それと遠いようなところは避けたという感じですが。
まず悲しかったのが7インチレコードなんかも多数揃えていたRebel Rebel Records, そしてBleecker Street Records が潰れてたこと!
ただし2005年にオープンしたという今回初伺いのGood Record NYC、ここは店主も気さくで、安いのだけだけど ジャケの銀ピカに惹かれてBobby Womack Understanging、あとジャケのキモさに何故か惹かれてThe Billy Cobham - George Duke Band Live on tour in Europe を購入、いずれも5ドル。この時 トイレがマックスやばかったのでダメ元で言ってみたら貸してくれました、助かったw
あとは昔からあったと記憶してるHouse of Old Rare Records は寄ったのですが なんか長居しづらくて直ぐに出ちゃったけど こっちの方がベタにソウルも揃っていると思いました。ただ値段がちょい高め。
自分は8年前、まだプロモ盤CDSとか熱心に集めてたけどCDなんて皆無に見つかりません。もう少しNYに滞在しているので 新品中古問わずフィジカルのお店ではどうなっているのか 気にしてみたいと思います。
そいえば、MUSIC INN ってところも偶然見つけて入ったのですが レコードよりも弦楽器がメインになっているようで あんま惹かれず退出。地下もありましたが 全面楽器。